日本人の人間観

グローバル化した国際社会、で日本人の人間観を自覚することが、国際社会人として大事なことだ。むかし日本人が、よく使っていた言葉、島国根性・・・「四方を海に囲まれている」ということからアナロジー的に連想される、島国の住人が形成してしまうとされる閉鎖的な性格で嫌なイメージがあった。

日本人の人間観(本国語日大辞典・・・人間はどのような本質を有する存在であるかという、人間のとらえ方。善・悪・欲望・闘争心を有する存在であるなど。)の、前提についてはほとんど自覚していない。

人間にはもともと善のもともとそなわっており、それを発展させれば徳性にまで達することができるとする性善説。人間は、本来善良でやさしく、そして一人では生きることのできない弱い存在だから、互いにいたわり合い、助け合って生きていくしかない。
中には裏切ったり悪いことをする人間もいるが、根っから悪い人間はいない。それは一言でいえば「渡る世間に鬼はなし」という、だいたいそんな人を前提にして日本の社会や規範は成り立っている。

人間の誠意や真情を互いに信頼することで、社会の「和」や秩序が保たれる。自分のわがままを抑えることで、相手も譲ってくれ、そこに安定した「和」の関係ができるという性善説を前提として日本の社会ではないかと思う。

みんな仲良く「和」を保つ社会は、逆によそ者やはぐれ者、はみ出し者に対しては残酷な「いじめ」を行うことが多い。「和」といじめは、陰のつきもの・・・?

さらに日本人の問題は、このような性格を他国や他民族にも共有される普遍的なもとの信じ込んで、行動している。しかし、日本人のような性善説に立つ性格はむしろ例外的で、世界の大部分はそういう前提に立っていないから、日本の他国への期待は裏切られることが多いのではないかと思う。