2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

お変わりありませんか?

お変わりありませんか?今年の夏は、気象庁は天気予報で「今まで経験したことがない・・・雨」・「記録的な暑さ」との表現しています。例年にない、太平洋の高気圧と偏西風の流れが例年と違う現象の一つとだと思います。地球誕生46億年の歴史の中で、大宇宙…

老後は無縁社会に不安

一般の用法では「無縁」というと、「縁のないこと、関係がないこと」という用い方がまず思い浮かびますが・・・無縁社会とは、(ウキペディア)単身世帯が増え、人と人との関係が希薄となりつつある日本の社会の一面を言いあらわしたもの。NHKにより2010年に…

今、ライバルは・・・

2006年の甲子園で、早稲田実業の斉藤祐樹投手と苫小牧高校の田中将大投手戦は記憶に新しい。(延長15回1-1の引き分け、翌日再試合で早稲田実業が4-3で勝ち優勝)高校卒業後、田中投手はプロ野球の楽天へ入団、斉藤投手は早稲田大学に入学しその後日本ハ…

「バイオリズム」と「和敬静寂」

人間は、その日その日で体調が良かったり、悪かったりの「波」を感じることがあります。朝目が覚めて・・・アレ・・・体調が何か変だ!なんてことがあります。「バイオリズム」というものがあるという。現役時代に会社の研修で教わったことがあります。「バ…

イプシロンロケット

「イプシロンロケット」・・・何か飲み薬?みたいな名前?のロケットが12年ぶり開発され惑星分光観測衛星(SPRINT-A)を搭載した試験機は、昨日(27日)13:45分・・・・鹿児島県内之浦空間観測所/肝付町の発射基地から打ち上げのTVの実況中継をみていまし…

高齢化と地域社会

あまりにも歳をとりすぎました。平均年齢78歳では、前向きな考えが浮かびません。昨日、10世帯で利用している全長70メートルの私道(砂利道)の舗装を、開発業社の説明会を開きました。具体的な舗装の方法は、市・業者で、設計・予算見積もりなどして…

老後はどうなる・・・自己責任?

全ての生き物は「生・老・病・死」は自然の摂理です。いま、まさに老いようとしている自分は、老いたくなくても老いてしまう、病気をしたくなくても病気になってしまう、死にたくなくても死んでしまう・・・このように思い通りにならないことや、自分の力で…

本当の自分を知る

人は、日々の生活の中で喜び、悲しみ、苦しみ、楽しんで・・・時を送っています。人は感情の流れの中に生きていると言ってもいいのかも知れません。病気、身近な人の不幸、突然の大震災で家族を失い、生きて行く基盤を喪失したとき、夢や希望を失うような場…

イチロウ4000本安打

アメリカのニューヨークヤンキースのイチロウ選手が、日米あわせて4000本安打を打った。過去には、元巨人の張本選手の3085本が最高でした。「アッパレ」です。日本では、2000本で、名球会入りの資格は、2013年現在の入会資格は、投手として通算2…

一人ひとり環境意識を・・・

修行が足りない 町の汚れを嘆き、ゴミ拾いのボランティアをしても心が晴れない。ボランティアの取り組む心に迷いがあります。ボランティア活動をするときの取り組む姿勢で、必要なことは何だろうか? 私は町に住む人間が、『「安心・安全・気持ちよく過ごせ…

漫画「はだしのゲン」のこと

戦争・・・体験しなければ本当の怖さは分からない。終戦当時8歳の私でありましたが、艦砲射撃・敵機襲来・空襲警報・防空頭巾・灯火管制・召集令状・出征兵士・原子爆弾・機銃照射・焼夷弾・配給制度・大本営発表などの(四文字熟語多い)を覚えています。…

伊豆の旅をして・・・

昨日(17日1泊)、子ども達夫婦2組と、孫4人と私達夫婦の2人の計10人で伊豆熱川に1泊旅行に行ってきました。ホテル伊東園グループとは(ウキペディア) それまで東京都でパチンコ店、サウナ、キャバレーなどが入居する複合施設を運営するなどしてい…

湯殿川とホタル

お盆で帰省されている方は多いことでしょう。私は生まれも育ちも、いま住んでいるところ東京の郊外の八王子市です。子どもの頃のむかし、ホタルを捕まえて、蚊帳の中に放した思い出があります。産湯に浸かったとは、申しませんが、湯殿川のなじみの魚、山に…

終戦の日の記憶

太平洋戦争は、昭和20年(1945年)8月15日68年前の今日。日本は負けたのです。よく晴れて朝から陽射しが強く照っていた。子どもの私は、何時も警戒警報のサイレンが鳴らないので、「あれどうしたのだろう」と思っていました。(毎日のように大本…

誤報でなく確報だったら・・・

緊急地震速報が確報だったら、大変な事態に?携帯電話に緊急地震速報がなって・・・身構えた人は多かったと思いますが、甲子園の高校野球は続行したのです。・・・もし本当に震度7の地震が起きていたら・・・この反応に驚いた人も多いと思います。8月8日…

今まで経験したことがない・・・

昨日は、朝から暑く、何時もの散歩もせず、一日家にいました。高校野球を観ていましたが、炎天下の暑さでのプレーは、高校野球の代名詞でもあります。真黒に日に焼けた顔は、素晴らしい思い出になることでしょう。7月2日、気象庁と福岡管区気象台は、「こ…

正しい教育

「善悪を教えることが子育ての基本」 親が子供に善悪を教えることが子育ての基本です。最近感じられることがあるのですが、若者の間で、善悪でものの判断をしないで、みんながしているから、善いことであるという判断です。文部科学省がまとめた体罰調査の最…

エッ1000兆円?天文学的すうじだ

国の借金がとうとう1000兆円を超えた。国民一人当たり792万円NHKwebニュース・・・国債や短期の借り入れなどを合わせた国の借金の総額は、ことし6月末の時点で1008兆円余りとなり、初めて1000兆円を超えたことが財務省のまとめで分かりまし…

誤報は防災の訓練に・・・

昨日(8日)午後4時56分ごろ、奈良県と大阪府で、震度6弱から7程度の揺れを予想し、広い範囲に緊急地震速報を出した。私の携帯に地震予知の音が鳴り響いた。家から、ちょっと離れている所だったので、妻に行き先を黙って出たので、とりあえず帰らねばと思っ…

日本人の心を取り戻す

時代は変わっても日本人の心をもう一度取り戻す。正義感・倫理観や思いやりの心など豊かな人間性を育てることがとても大事なことです。子どもたちが身に付けるべき「生きる力」の核となる豊かな人間性とは・・・□ 美しいものや自然に感動する心などのやわら…

地域の安心・安全はみんなで守る

地域の暮らしは、「安全」「安心」「快適」が第一です。それには一人ひとりが勝手な行動していては「住みよい」街にはなりません。たとえば、ゴミが落ちていたら拾う。100人が一個のゴミを捨てたら100個になるのです。100人の人が一個のゴミを拾え…

上手に歳を取りたい

8月7日が誕生日・・・時々、上手に歳を取った高齢者に出会い、私も上手に歳を取りたいなーと思うことがあります。人は、他人と比較して自分を評価することが多いと思います。不幸な人の話を聞いて、自分は幸せだなと思ったり、反対により幸せな人の話を聞…

八王子祭りを観て・・・

八王子市の夏の最大のイベントは「八王子祭り」です。昭和36年8月26日、「 3万人の夕 涼すず み」として行われたのが始まりだそうです。昨年の来場者は70万人と言われていますが、今年はそれを上回わったのではないでしょうか。「八王子まつり」は伝…

夏草に思う

夏草は ただひたすらに 生えているきのう、私たちの町の広場「片倉時田まちの広場」の草取りをしました。むかし農家の人が夏は草との戦いであると言っていた親父を思い出しました。二宮尊徳の「上農は 草を見ずして 草を取り。中農は 草を見て 草を取り。下…

阿倍政権の泣きどころ

阿倍晋三政権の泣きどころ?と言えば、麻生太郎副総裁兼財務大臣の発言であろうと思わざるを得ません。あいもかわらず、「軽佻浮薄のボクチャン世襲政治家」・・・ 麻生太郎なる人物、吉田茂首相の外孫に当たる政治家で、現在の自民党政権の副首相ですが、つ…

ゴミ拾いをしながら考えた

今年の夏は、かってない集中豪雨は、環境破壊と地球温暖化が原因の一つではないでしょうか。放射の物質の汚染除去は途方もない時間と莫大な費用がかかります。東京電力は放射能物質が、海に流れ出しいることを、参院選が終って認めましたが・・・昨日は、麻…

夢広がる『アンドロメダ銀河」全体像撮影に成功

「全体像を収める鮮明な写真の撮影に世界で初めて成功」アメリカ・ハワイ島の標高4200mの山頂にある日本の「すばる望遠鏡」に、高い性能を持った巨大なデジタルカメラが設置され、「アンドロメダ銀河」の全体像を収める鮮明な写真の撮影に世界で初めて…