2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

湯殿川にゴミを捨てないで下さい

湯殿川をきれいにしましょう。ゴミは川に捨てないで・・・湯殿川で八王子市片倉町・片倉城跡公園近くに架かる風原橋あります。その付近は鯉がいつも沢山見られます。付近の人や、公園を利用する人が橋からパンなど与えている光景をよく見かけす。鯉は、投げ…

脱原発・卒原発で痛みの覚悟は・・・

「身を捨ててこそ浮かぶ瀬あり」という諺があります。(自分の命を犠牲にする覚悟があってこそ、初めて窮地を脱して物事を成就することができるということです)痛みを伴わないで欲しいものを手にいれるということはあり難さが分からないものです。ただ幼児…

日本の教育を考える

「教育格差」・・・が問題となっている。教育格差とは、格差社会に関連して作られた造語である。生まれ育った環境により、受けることのできる教育に格差が生まれることを指す。この格差には大きく分けて二つあり、一つは総合選抜入試や、ゆとり教育によって…

「愛」とは・・・

「愛」とは・・・人間の生きるための究極の目的は、幸せの追求でです。手段として「愛」があると思います。愛とは何か・・・喜ばれると嬉しい・喜ばれたい欲求・感謝・役に立ちたい・幸福になって欲しいなどの想いだと思います。家族愛、兄弟姉妹愛、隣人愛…

いじめの問題・・・

「いじめ」人間の社会だけであると思いますが、いじめとは「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」と定義されいます。人は、誰でも同じ性格・体格・育った環境が違います。違って当然だと…

歴史に名を残す

「身銭を切る」「良薬は口苦がし」という言葉があります。また「チャンスは、与えられるものではなく、自分で作るもの」です。宝くじに大当たりしたり・まぐれ・偶然で、その地位や、お金持ちになったりする人がいます。現代人は、余り苦労しないで、大きな…

動いていることは生きていること

動いていることは生きていること。地球は自転しながら、太陽を回っている。銀河系の星も、動いている。地球の海・山も一時も休むことなく、動いている。水が湧き、川となって海に流れる。空気も風となって流れている。動物だって、心臓が動いている。植物だ…

捨てられた空き缶から思う

私は毎日、ゴミ拾いをしています。捨てられた空き缶が4日続いて同じ場所にありました。八王子市片倉町の湯殿川、国道16号から上流200メートルの河川管理通路です。1週間したら、7個になり、その場所は、タバコの吸い殻・タバコの空き箱・ペットボトル・パン…

睡眠と健康

「年をとったなぁー」と感じることがある。足腰が硬くなった、もの忘れが多くなった、などあるが・・・夜眠れないで昼間眠くなってしまう。これもお年寄りになった証拠だ。トイレに何回も起きたり、睡眠の状態が悪い(熟睡出来ない)ので、昼間に居眠りをし…

佐久市でグランドゴルフ

浅間山の裾野の唐松は、焦げ茶色の葉を根元に敷き詰めて冬のただずまいである。ぐーっと見上げると、長野・群馬の県境の浅間山(2563)の頂きから中腹に白いスロープを広げて・・・吹く風は、肌を刺すような冷たさ・・・標高の高さを感しる。今年の(2012年…

自民党の公約を見て

自民党の公約が発表された。その公約を如何に実行出来るかが問題である。「解散せよ!」の連呼?でようやっと解散総選挙が決まった。自民党の政権が復帰させたい意欲は分かるが、朝日新聞社説に書かれているように問題もある。「『できることしか書かない』…

続けることの大切さ

私は、2006年3月から、ブログを書き始め、1・2回の書かなかった日はありますが、継続して現在に至っています。その内容とか、文章とか、まだまだともいますが、一つだけ自分自身で、続けることの素晴らしさは、大切さを知りました。それから、自分を褒めてあ…

「夢」・「時」

「夢」子供の夢は、将来のこと夢みて 老人の夢は、過去のこと夢みる人間は何時でも夢を見ている「時」また、冬がきて また、北風が吹いていきた一の酉が、過ぎて・・・二の酉を待つ時は、一瞬で新しく、刹那で過去になっていくそして、立ち止まらない

衆議院12月16日投票・・・

12月16日総選挙が決まったようだ。その争点はなにか・・・また違憲状態の一票の格差の問題を違憲のままで、選挙で、無効選挙となっては、有権者には、納得いかないで投票に参加しない人も・・・野田首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加の意向を…

小沢氏無罪判決に思う

国会議員を何期・何十年続けて、考えや、信念が揺らいでしまっている人もいるようだ。「初心を忘れべからず」という言葉があるのだが・・・政治家が政治屋になってしまったら、国を思うことより自分の身を守ることに終始してしまったら、権力で世の中を支配…

長寿の秘訣は笑いにあり

人間は感情の動物と言われていますが、感情とは、ものごとや人間等々に対して抱く気持ちのことで、喜び、悲しみ、怒り、諦め、驚き、嫌悪、恐怖などがあります。感情一つに表情に「笑い」があります。人にはそれぞれ、違った性格があって、生活環境で違って…

糖尿病を施術で治す

私は、糖尿病予備群と医師に言われ、飲み薬を飲んでいます。そして、食事・運動など気をつけております。空腹時血糖値が110、HbA1c 5.8・・・境界型糖尿病といわれている・・・食べ過ぎ・飲みすぎ・運動不足・・・糖尿病の原因、そして遺伝・・・糖尿病は遺…

フレーズと漢字一文字

現代社会は、コミニティーでは、言語の「フレーズ」の標示の仕方で注目されたり、見過ごされたりするよな気がする。だから5・7・5の俳句は、世界最短の定型詩とされるように、見出しフレーズによって、伝えたい筆者の考えが方で、書きまとめた内容の受け…

楽しいが健康

2012年11月1日、月刊情報誌「日経トレンディ」が「2012年ヒット商品ベスト30」1位は12年5月にオープンした「東京スカイツリー」・2位は若者を中心に爆発的ブームとなっているスマートフォン向けの無料通話・メールアプリ「LINE」・3位は12年に続々と就航した…

国の借金983兆円とは・・・

「国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末」びっくりしたが、よく考えてみると、長引く不況・東日本大震災の復興費など膨らむのは仕方がない?のかとも思います。しかし、国民一人当たり771万円とは・・・このまま膨らみ続けていいはずはありません。プラ…

オバマ大統領再選と日本経済

アメリカの大統領選で、バラク・オバマ大統領が再選された。円高、輸出減で日本に影響が予想される。「財政の崖」の対応の遅れの予想などから、ニューヨーク市況は、一時300ドル以上下げている。その、「財政の崖」とは・・・2000年代に始まった所得税な…

小学校の同窓会

昨日、私が幹事で、相模川の小倉橋、たもとにある、割烹料理、「松乃屋」で、由井第二小学校を昭和25年度卒業生の同窓会を行った。小学校当時38名でしたが、参加者は17名でした。今年75歳の後期高齢者となって、一年ぶりにみんなの顔を見ると懐かし…

年をとったらアホでいることです

誰が言ったのか分かりませんが、アホでボケずにいることです。ぼけたらあかん長生きしなはれ、年をとったら、でしゃばらず、憎まれ口に、泣き言に、人の陰口、愚痴言わず、他人のことは、誉めなさい。聞かれりゃ教えてあげてでも、知ってることでも知らんふ…

笑顔に勝る化粧なし

『「笑顔に勝る化粧なし」だよ。あなたの笑顔は素敵なんだから。化粧よりも素顔で楽しそうに笑っている顔が一番よ。』化粧すると言うことは、“化かす”・・・一つには、人に嫌な思いをさせない、身だしなみですが、化粧をしても、笑顔を忘れていたら、他人は…

ハラハラ舞い散る木の葉を見て・・・

秋はメランコリー(気がふさぐこと)の季節と言われます。秋に落ち込むことは、自然で、落ち込むから感性が豊かになるという人もいます。落ち葉が舞うのを見ながらベンチに座って・・・色々考えて・・・ハラハラ舞い散る、木の葉を眺めていると感傷的な思い…

自然を慈しみ感謝と愛情の心で・・・

紅葉前線が北から、高い山の峰からからだんだんと下ってきます。今朝は大陸の冷たい低気圧が日本列島の北陸・東北を覆ってくるそうです。東京地方もグッと冷えた朝になりました。天気予報では、木枯らし1号が吹くかもしれないという。木の葉が舞い散る季節に…

町を守るのはあなたです

町にゴミが捨ててあったり、器物が壊されていてそのまま放置されていたら、気分いいと思う人はいないでしょう。通勤・通学・お使いなど、嫌な思いして利用するでしょう。なるべく、綺麗な、清潔な道路を選ぶでしょう。防犯上からも、専門家の話では、町が汚…