2016-01-01から1年間の記事一覧

環境美化は続けることです

いろいろな環境問題が起きている現在、21世紀を生きる私たちは、未来の地球のために、どんなことをしなければならないのか、真剣に考えなければいけません。そのためには、今、自分が生活している地域の現状をしっかり知る必要があります。私は長こと、ゴミ…

本当の幸せとは・・・

本当の幸せとは何でしょうか…精神的豊かさなのです。お金ではありません、人とのつながりを通して得られる心…愛情、愛着、友情などです。幸せは、心で感じるもので、心があってこそ、本当の幸せを感じます。人とのつながりを通して得られる心に触れたとき、…

幸福とは・・・

考えさせられる「幸福」とは…「世界で最も貧しい大統領」として知られる南米ウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領(80)が5日、初来日しました。ムヒカ前大統領の言葉…「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっ…

幼児期に身に付いたことが常識に

私は毎日、道路・公園などのゴミ拾いを行っていますが、ゴミのポイ捨ては一向に減りません。タバコの吸い殻、弁当の空き袋・ペットボトル・空き缶など、今日も袋一杯になりました。特に困るのは、ビン(ドリンク剤)を石垣で割る(遊び?)のです。公園で、…

挨拶をしよう

最近、自治会や町内会などの活動が活発におこなわれていない地域が増え、近所づきあいは昔よりも希薄になってきていると言われています。自分が住んでいる地域内であったら、挨拶しましょう。挨拶の効能…ふだん見かけない人に挨拶すると、顔を見られることに…

時間(とき)の流れ

年をとったせいか…時の経つのが早く感じられて仕方がないです。アッという間に…一日…一週間…一ヶ月…一年です。スケジュールで一杯の人……そして毎日が何もすることがなく、朝起きてさーて、今日は何をして過ごそうか、考える人もいるでしょう。「時は金なり」…

転んでもいいじゃないか

転んでもいいじゃないか…生きているのだから、誰でもつまづいて転ぶことがあるさ!諦めないで、立ち上がって歩こうよ! 泣き笑い…苦しみながら…時に幸福を感じ…泣きながら笑いながら、転びながら、明日へと進むことだよ! 転んでもいいじゃないか…人は、道な…

子供の大事な道徳教育

先日、私がゴミ拾いをしている途中に公園で、子どもたちが遊んでいる近くのベンチに空き缶・ペットボトル・パンの空き袋が見えました。フェンス越しに、大声で…「そのゴミひろって、私のレジ袋に入れてもて来てちょうだい」いったら「はい」といって三人の男…

町をきれいにしよう

「美しい町にしようよ!よみんなの好きな町だから…」歩道に散らばるたばこの吸い殻、植え込みの陰の空き缶、公園に残されたファスト・フードなどの包装容器…これら「ポイ捨てごみ」の散乱により、町の美観が損なわれています。「ポイ捨てごみ」がはらむ問題…

品格もゴミと一緒にポイ捨て…

「ゴミをポイ捨てする人、品格もポイ捨て…」立派と思える人が、平気でタバコの吸い殻を捨てて行くのです。まだまだ低レベルの人格と思うしかありません。あなたの何気ないタバコのポイ捨ては、多くの人が迷惑を感じているのです。私の住む町は、八王子市です…