2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

無人の家に柿実る

人の無き 里の廃家に 柿実る近所でも、高齢化が進み、家を継ぐ、いわゆる後継者がいない。ということで空家多くなっています。ましてや、交通に不便、病院ない地区は限界集落では、防犯・防災などで大きな問題となっているようです。昔の農家は庭が広く、柿…

尼崎脱線事故の無罪判決について

「尼崎脱線事故」・・・神戸地裁は、「JR西日本の歴代の3社長に無罪判決」兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴されたJR西日本の歴代3社長の判決が27日、神戸地裁であり、宮崎英一裁判…

謝っても許せない

「復興増税は「じじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼるため」 ・・・匿名だから勝手に書いた?それが本音でしょう。謝っても許せないことです。2年前に、書かれたブログの書き主が分かって、大きな波紋が・・・経済産業省出身で、現在は日本貿易振興…

恥の文化

近年、自分さえ良ければの考えの人が多くなったように思います。人の嫌がるボランティア的なことに積極的に行動をする人が少なくなりました。人のために、犠牲になることは嫌だ。面倒だ。そういう事は煩わしい。そんな暇はない。自分の事で精一杯だ。という…

日本語と言葉遣い

日本語でも、方言、新語、流行語などで、意味、使い方分からないことが多いと思います。「しなやかな」・・・人の所作や言動に柔らかさが感じるさまで、はんなりした・たおやか・華奢。物が硬くなく容易に変形さまで、柔軟・柔らかい・弾力性のある・可塑性…

自分の仕事に誇りを・・・

「自分の仕事に誇りを持て・・・」何時の時代でも、初めての職に就く時に、自分はどんな職業に合っているのか自分自身で分からないことが多いのです。しかし、「働かず者食うべからず」・・・かってソビエット社会主義時代に労働力あるすべての市民の労働義…

夏の一山越えて・・・

新涼や それぞれのこと また新た念願叶って、2020年の夏の東京オリンピックが開催されることが決定しました。関係者は思いは、ひとしおでしょう。会場整備や選手の強化などなど、たくさん課題があります。そして、プロ野球の巨人が優勝しました。CSシ…

感謝の心

毎日が不満はあっても感謝しなければいけません。私たちはみな笑顔で生活したいと願っています。その願いは実現します。ちょっとした心がけがあれば・・・ ○隣人に最大限の友情を発揮すること。○自分より他を優先し、求めるよりも与えること。○日々怒らずに…

時代によって幸福感は違ってくる

現代社会は、幸せも、人の値打ちも「お金」しだい・・・「欲深き人の心と降る雪は、積もるにつれて道を忘るる」と古歌にもあります。本当の幸せは、何だろうと思うのです。社会が成熟するにしたがって「モノ」・「お金」から「こころ」の時代になったと言わ…

高齢者は日常生活が不安

高齢者は日常生活が不安に感じています。内閣府の平成21年の調査・・・将来の自分の日常生活全般について不安を感じている人が増えています。「将来の自分の日常生活全般について不安を感じる」(「とても不安を感じる」、「多少は不安を感じる」の計)と回…

平気でゴミを捨てる人

「平気でゴミを捨てる人」が後を絶ちません。雨の日以外は毎日ゴミ拾いをしています。なかなかゴミが減らないので、八王子市や保健所などから注意看板をもらって貼り付けています。また、八王子市では歩行禁煙の条令があるのですが・・・一流大学を出て、一…

老婆心と余計なこと

「老婆心と余計なこと」「老婆心」・・・余計な親切心。親切の度が過ぎて、不必要なまでに世話をやく事です。満員電車の中、若い女性が、初老に席を譲ろうとした。誰が見ても、良い感じに見えたとおもいます。いや〜今どき、何の躊躇もなく、席を譲れるなん…

無心に生きる

今でしか出来ない大事なことあるはず? 何となく一日を過ごしていないか? 何か大事なことを忘れていないか?プレス金型のクリアランス・・・抜き板の厚さとパンチとダイスの関係は金型製法の基本です。同じように人間の心も遊び(余裕)大事です。(現役時…

宇宙の神秘

宇宙の謎は現在でも解明しきれない想像(未知)世界(宇宙)だと思います。ロシアに隕石2013年チェリャビンスク州の隕石落下したニュース(動画)は驚嘆したのですが・・・日本で、九州大学などで「地球に直接7.8キロの隕石は約2億1500万年前」九州…

敬老の日に考える

今日16日は敬老の日です。私達の町では昨日15日行いました。各班ごとに、70歳(1943年生まれ)以上の人を対象としました。実際には、70歳以上であっても希望しな人もいたのですが、203名でした。町のホールでお祝いの催し物をおこないました…

話し合いで平和を・・・

「サリン」とは、平成7年、オーム真理教の地下鉄・松本事件で使用した科学物質です。体重60 kgのヒトが1680 mgのサリンを経皮吸収すると、その半数が死亡するということです。また、皮膚に一滴垂らすだけで確実に死に至るとのことの猛毒です。そのサリン?が…

平凡は非凡なり

「平凡は非凡なり」とは・・・平凡で生きることが、実は一番難しいということだと思います。自分では平凡だと思っていても、人の価値観は様々なので、他の人から見ると非凡に見えることもあります。だから、本当は平凡であるということの方が難しい。平凡で…

命の次に大事なもの

命に次に大切なものは何?・・・私は、3−K(家族・お金・健康)と思っていましたが・・・思いやりと感謝を追加したい。命の次に大切なものは何ですか?ある学校の生徒にアンケート(単数回答)では・・・ 1位 家族 54% 2位 恋人 12% 3位 お金 11% 4位 時間…

思いやりの心

「思いやりの心」とは、相手の立場・考え・気持ちを理解することだと思います。私達は毎日、多くの人達と関わって生活をしています。そういう中で、もし皆が「思いやりの心」を持たずに周囲の人や状況に気をつかうこともなく、自分の好きなように思いのまま…

人間の欲望

人間は、いつの時代でも豊かさを求めます。その豊かさを追求する欲望で、科学技術が発達しました。その反面、いつも色々な問題が生じています。現代は、グローバル化した社会で市場経済が広がるにつれ、危険に晒されることもあります。昨日は日本人女子大学…

残り試合

残り試合 少なくなりし 秋の風今年の巨人は、圧倒的な強さで、二位阪神を9ゲームも引き離しています。優勝マジック12としたのです。残り試合は22となりました。それにしても、楽天のマー君こと、田中将大投手の20連勝驚いてしまいます。巨人と楽天で…

「幸せな国」・・・日本は43位

「一人口は食えなくても二人口は食える」と昔の諺がありますが、生活の不安定さからか?生涯未婚率が男35%、女27%にもなるという。雇用制度に問題があるのではないか・・・非正規雇用は増えるばかりで、若者の生活を不安定にさせている根源は施策によるも…

2020年夏の五輪は東京に決定

我いのち 東京五輪に 賭けてみる今朝朝早く、2020年夏のオリンピックは、東京に決まった。そう言えば7年後です。エッ7年後か?果たして、それまで、元気にしていられるのか・・・80・・・何歳になるのです。自信?ないが東京五輪に賭けてみますか・…

「原発問題ない」首相の発言の重さ

2020年夏の五輪東京招致で、ブエノスアイレスでの最終プレゼンテイションで、福島原発の汚染水漏水問題で質問者に、「全く問題ない」と答えました。しかし・・・見えてきた問題汚染水問題・・・増え続ける汚染水を止められるという保証は現時点でありま…

国際感覚と歴史的事実

アメリカ人を始めて見たのは、進駐軍のジープ乗った白人だった。「ヘーィ」と声をかけて、手を上げる・・・チョコレート投げてくれる・・・子供達は奪い合った。横須賀より上陸し、国道16号を北上(絹の道ー横浜街道ー国道16号)、立川飛行場・横田基地…

好奇心を持つこと

人生を心豊かに暮らすには、好奇心を持ち、常に前向きな考えを持つことは大切です。いつも、より、次元の高い真理と真理を探し求め、決して凝り固まったり、諦めて留まっていないことです。好奇心とは・・・物物事を探求しようとする根源的な心。自発的な調…

老いを考える

鈴木健二の「健康は、人間が自分に贈ることが出来る最高のプレゼントである」イギリスの諺ですが、元NHKのアナウンサーの鈴木健二さんの著書名にもなっている言葉です。いつの時代でも健康こそすべての基本です。今日高齢化社会を迎え、益々高度化・複雑…

20年五輪招致と汚染水漏れ

20年オリンピック東京招致出来るか、マドリード・イスタンブールに勝てるか・・・AP通信が東京を「本命」に挙げた。30日配信の展望記事で、ベテラン担当記者が「小差で先頭走者とみられている」と評したとう。 スペインの経済危機で一度は脱落したとみら…

全てに終わりがある

「全て終わりがある」・・・「始まりあれば、終わりがある」「会うは別れのはじめ」・・・出会った人とは必ず別れなければならぬということです。また、この世で出会った人とは、いつか必ず別れが訪れる。出会いは必ず別れをもたらすという世の無常をいうこ…