2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年重大ニュース

ブログを2003年から書き続けて、3978となった。2011年の重大ニュース(読売)を書き出したが、私は、ほとんどテーマに上げている。アクセスは26・5万となった。東日本大震災に伴う東京電力福島第一発電事故による放射能被害での関連で思うの…

驚きのニュース「オーム真理教の元信者」逮捕へ

「忘れかけていたオーム真理教の平田容疑者が逮捕へ」NHKラジオ4時のニュースで流れた。ビックリである。(17年前の事件)どういう生活をしていたのだろう?そして他の容疑者は・・・NHKweb・・・東京の公証役場の事務長の監禁致死事件などで特別手配され…

麦踏とロウバイの花

子供の頃、木枯らしが吹く時期に“むぎふみ”をさせられた記憶がある。朝から日が富士山の肩に隠れるまでおこなった。その当時何故やるのか、余り理解できなかったが父親に連れられて、学校が休みの日曜日などである。後で分かったのだが、麦が小さいときに霜…

民主党議の離党のこと

小沢一郎氏に近い議員9名が離党届を出した。消費税・八つ場ダム工事の再開など選書公約(マニフェスト)が違反していると理由である。確かに公約違反である。今日本の財政を危機的状況をみて、国の借金1000兆円と言われ、現役世代では到底クリアできな…

日本再生は意識改革の断行と伝統文化・技術力で・・・

今や、グロ−バルした世界で、その流れに乗って進むための構造改革を断行しなければならない状況である。ここで乗り遅れたら日本再生はない。しかし、気が着いている人は少ない、政治家も官僚も国民も自己や自己の所属する組織の権益にとらわれて、方向を見失…

人生に目覚める

人生は、喜怒哀楽があり、そして災難に遭遇することや、大切な人を失い失意に打ちひしがれること、失業の憂き目にあったり、将来に不安を感じることなど、自分をとりまく環境が激変したりします。現代はグローバル化している時代、今世界は、ギリシアの財政…

地球の謎を考える

東日本大震災で、大自然の仕組みと宇宙の一とつの星、地球の自転と私達の生命の起源など考えてみた。地球の起源46億年前といわれているが、生命の起源は色々な学説がある。解釈の仕方で違うが18億年前位のアミノ酸が宇宙から隕石となって飛んできたとい…

年の暮れの呟き

文化・文明が発展し私達の生活が便利になった分、心にゆとりがない人たちが多くなった。時間に追われる毎日、会社は朝早く出かけ、夜遅く帰宅で、お隣・ご近所の人との交流がとれない。だから、たまの休みに外であっても挨拶も出来ない。町会の役員は順番で…

青梅の梅が大変なことに・・・

毎年、梅を手間ひまかけて『梅エキス「ムメフラール」』作りが楽しみである。今年作ったものは、飲み終わってしまったが、来年は今年より多い梅8キロ位を目指そうと思っているが・・・その梅は毎年、青梅市の吉野梅郷で買っていた。その吉野梅郷の梅が「プ…

東京電力の行方

東京電力の西澤俊夫社長は、家庭向けの電気料金の値上げは、事業者としての権利でも義務でもある。経営が成り立たない状況に陥ることが見通せるときに何もしないのは株主代表訴訟の対象にもなるので、しっかり対応しないといけない」と述べた。日本は、原子…

冬至に思う

今日は、22日冬至である。あと僅かで新しい年になる。2012年(平成二十四年)となる。松尾芭蕉の「奥の細道」の序文を思い出した。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。」・・・月日というものは、永遠に旅を続ける旅人のようなものであり…

北朝鮮はどう変わる

12月19日、朝鮮中央放送の特別放送により、北朝鮮の金正日が死去した。17日午前8時30分、現地指導に向かう途中だったという。後継者に内定しているのは、三男の正恩(ジョンウン)氏だ。28歳と若い正恩氏のもと、果たして北朝鮮はどう変わるのだろうか・・・…

人生を味わって生きたい

おれおれ詐欺が、横行している世の中、騙し合いの政治、不信だらけの世の中、一体何を信じて生きていけばいいのか・・・フッと、「少年のような心」に思いを馳せるようになった。混沌として不透明な時代の中に凛として生きる希望のようなものを感じる。その…

宇宙の謎

最近、話題になっているまだ発見に至っていないというビックス粒子のような素粒子から、膨張が加速されているという宇宙までを、ひとつ方程式で解き明かす、究極の統一理論を目指しているのが物理学者の目標である。物理学とは、素粒子から宇宙に至るすべて…

新しい結婚観とは・・・

日本の将来は人口減少で、産業・経済は勿論、今までの年金制度をはじめ多くの社会的構造の歪みが出てくる重大な問題となってきているのが、結婚に対する若者の意識の変化である。私の住んでいる地域でも、結婚しないで50歳になる男女が多い。一体どういう…

雅子さまの病気のことが週刊誌などに書かれているようです。温かい目で見守って欲しいと思いますが、世間で言われているように病状は適応障害だそうです。もしかすると雅子さまは、「ディスチミア親和型うつ病」なのでしょうか?ディスチミアとは、気分変調…

故郷を大切に守ろう

私の住む近くの湯殿川があります。ウサギ追いし山があって、湯殿川にはフナっこ、ドジョウがすんでいました。しかし、開発が進んで村が町になってしまい、ウサギ・フナっこはいなくなりました。子供たちの遊びも、違ってきました。しかし、もう人が放った鯉…

政治の実行力が問われる

何時までも先延ばしの出来ない、待ったなしの「社会保障と税の一体改革」沖縄普天間飛行場の移設問題、年金改革など政治が動かない。問題は分かっているのであるが、自民・民主政権にも、大所高所から日本の将来に向けて、政治力の無さを見せつけられている…

人間の尺度・自然の尺度

酒・食べ物は舌・喉で味わい、一級二級、ランクをつける。喉を通って胃袋へ入ると胃袋は一級二級のランク分けなどしないで消化してくれる。腸も同じく区別などせずに栄養を吸収してくれる。人間の尺度は食物を命と見ない。人間の尺度で食べるのではなく、天…

情を捨て人を切ることも・・・

野田佳彦首相の期待も支持率で指示するが毎日新聞調査で、38%まで下がった。とうとう、民主党の前原政調会長は、野党が審議拒否を続ければ、野田首相が衆院解散に踏み切る可能性に言及した。自民党の長期政権から、民主党の政権になってから、鳩山・菅・…

日帰り旅行とメタけい酸

昨日(11日)南大沢交通安全協会主催で、忘年日帰りで、伊香保温泉に行ってきた。サロンバスに21名の参加者だった。天気は快晴で、朝8時に出発し、伊香保のホテル12時に到着、昼食・・・懇親・・・入浴・・・を楽しんだ。飲んでの入浴は、ちょっと心…

振り込め詐欺のこと

振り込め詐欺が手を変え品を変えて、被害の報道がある度に、犯人に対して深い怒りを覚えるが、他にも破廉恥な犯罪はたくさんある。義憤を感じる。「悪貨が良貨を駆逐する」( (C) Thomas Gresham)現象に似ているような気がするのである。良貨と悪貨が共存する…

戦争で解決できるものは何もない

NHKニュースで、攻撃参戦した一人の生き残り前田さん(90歳)のインタビューが出来たそうだ。その前田さんは、当時のアメリカの軍人だった、いわゆる敵に当たる人達との交流があったが、インタビューで、前田さんが言われた言葉が印象的に頭にのこっている…

公務員給与7.8%引き下げ法案は通すべきだ

欧州はじめ、アメリカ財政が問題となってきている現在、世界的に経済不況が長引いている。欧州危機を収束できるかどうか、いよいよ緊迫の2日間を迎える。独仏などユーロ圏17か国を含む欧州連合(EU)首脳会議が、8、9日にベルギーで開かれる。欧州中…

悪いことを知りながら何故するの?

オリンパスの不正経理、大王製紙会長の巨額不正借り入れ問題で、常識では考えられない行為がまかり通ってしまう会社組織は、最高権力者一人の発想から起きた問題である。『愚人はいたずらに利益と名誉を追う、家(うち)にあってはみずから 嫉みを起こし 外…

資質がと問われる政治家

ビジョンなき政治、ゆらぎ政治、虚言政治、金権政治、政策無能政治、外患政治、時代錯誤の偏向思想政治。こんな政治家による専制的で支離滅裂な政治主導より、日本国民は政治離れが止まらないのではないかと思う。裁判中の民主党の小沢元代表の存在はいまだ…

東芝北九州工場の閉鎖のこと

経済、文化、政治、環境問題など人類の活動とその影響が、国家や地域の境界を超え、地球規模で一体化していく、いわゆるグローバリゼーションの現代社会である。地球規模で産業経済の潮流見極めていかねばならない時代である。日本の企業も途上国の追い上げ…

日々是好日

晴れてよし曇りてもよし富士の山もとの姿は変わらざりけり」山岡鉄舟の言葉ばであるが、そもそもこの世は人間の知恵と力で、どうこうできるところではない。富士山を見に来たのに雲に隠れて富士山が見えないと嘆いてみてもしかたがないことである。雲の向こ…

話題のミャンマーという国

「ビルマの立琴」調布市の深大植物公園で、たまたま遊びに来て撮影風景を見た。大きな木のある森で行われていたが、大仕掛けで、ホースで雨を降らせてのシーンだった。俳優の安井昌二さん・女優の岡田茉莉子さんがいた。『ビルマの竪琴』とは(ウキペディア…

穏やかな人生を送る

林芙美子の詩に「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」があるように、生きとし生けるものはみな、命が輝いているのは一瞬のことで、やがて精彩を失い、衰弱して動物は死に、植物であれば枯れてしまう。年をとってからの病気・怪我などをすると、なかなか…