2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今を生きるとは・・・

今、を生きるということはどういうことか?それは、「過去を悔やまず、未来を憂いず 今を生きる」ということです。そして無心(無邪気)に今を生きることです。大自然の摂理の中に生かされている人間です。こざかしい考えなど通用しないのです。良寛さんの漢…

価値観の変化・・・

人の価値観は、時代の流れと、住む環境で変わります。日本近代の文明開化の歩みから150年ほどの年月が経過した今日、国の内外を取り巻く環境は極めて複雑になってきています。日本社会を成り立たせた日本国民の価値観の変容を明らかにすることは、今後の…

中国の大気汚染

寒くなりました。年をとったせいか寒さが身に堪えます。我が家では、もう暖房のストーブ、コタツを使っています。暖房器具というとむかし、職場でだるまストーブで石炭を使ったことを思い出します。ストーブと言えば、今、日本の家庭では殆んど使っていない…

宇宙の摂理で生かされている

地球は自転しながら、太陽を回って一回りすると一年となります。地球の自転軸が23.4度傾いています。地軸が今より傾いていなかったなら・・・季節の移り変わりは起きません。地球の衛星の月は、毎年3〜4センチ離れているそうです。毎日が同じようで同じ…

遅台風

なお一層 葉を散らしゆく 遅台風公園の木々も落ち葉が目立つようになりました。観光地の紅葉の便りが届き始めましたこの時期に台風27号・28号来ています。気象庁の統計では1951年以降、発生した台風は1648個。10月以降に日本に上陸した台風は、わずか12…

自冶会・町会の理解を・・・

「ゴーイングマイウエイ」・・・人気映画がありました。これは推測ですが 、ゴーイング・マイウェイという言葉の響きが日本人にはよかったので、「我が道を往く」的 な意味があるとして浸透していったのだと思います。「わが道を往く」・・・確かに誰でも人…

老いを考える

幸せな老後とは・・・「老い」・・・老いとは遠い将来のことと考えていましたが、もう私達もその時期に来ました。「老い支度」とは・・・「有終の美」を何とか飾りたいと思いますが、その選択肢はさほど多くない現実だと思います。10年前、私の兄夫婦を5…

遠くの親戚より近くの他人

昨夜、近所の家に救急車や警察官が来ていました。「隣に何があったの?・・・」「警察が来たり、救急車がきたりしたがどうしたのだろうね?」と・・・ヒソヒソ話?・・・あまり近所のお付き合いがない人だったのです。「近所の付き合い」は日頃のから、声を…

季節感知ろう

近年「季節感」が薄れてきました。野菜の「旬の味」という言葉が少なくなっりました。農業技術の進歩で、一年中どんな野菜でも作り食べられます。ボタン一つで調理されて食べられるという物まで出現する時代となっています。米や粉の、稲や小麦などの知らな…

会社OB会と小学校同窓会

きのう、会社のOB会に出席してきました。長き時間を一緒に過ごしてきた、先輩・同僚・後輩の仲間で一緒に一時を過ごしてきました。私は人生の2分の1と言っても過言でない時間を会社の仕事で使っきました。右も左も分からぬ入社当時は先輩の方に仕事の事…

格差社会と経済成長

アベノミックスで、このところ日銀短観などで、景気は良くなったという企業は増えているそうです。そして・・・yahoo!ニュースで、「ベースアップ日立・トヨタ前向き」との記事がありました。http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131018-00000500-biz_fsi…

ゴミを・・・減らす・繰り返し使う・再資源化

ゴミを・・・Reduce(減らす)Reuse(繰り返し使う)Recycle(再資源化) . ゴミを拾う人を英語で・・・ウェイストピッカー(waste picker)・スカベンジャー(scavenger)という。ゴミをひろって、生計を立てている人・・・ . むかしから、日本でもそのよう…

アメリカの金融危機・・・

世界各国が固唾を呑んで注目したアメリカの議会は「ひとまず安堵」だが・・・アメリカがデフォルト?・・・2013年10月17日の期限までに議会合意が成立しました。だが、アメリカは2014年2月にデフォルト問題が再発する可能性が高く、破綻危機の先送りと言えそ…

みだしのみの短文で伝える気象情報

見出しのみの短文で伝える気象情報の発表・・・大雨・洪水警報や土砂災害警戒情報等で警戒を呼びかける中で、重大な災害が差し迫っている場合に一層の警戒を呼びかけるため、本文を記述せず、見出し文のみで伝える全般・地方・都道府県気象情報の発表があり…

そんな小さなことが、大きなことに・・・

「そんな小さなことが・・・大きなことに・・・」誰でもその行為が、将来大変なことになるのは漠然と?分かっていると思うのですが、無意識に捨てる小さな“ゴミ”が環境破壊になるのです。 いいじゃないですか、タバコの吸い殻一本ぐらい・空き缶一個ぐらい・…

70歳超えて道半ば

孔子の『論語』の中に「七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。」・・・七十になると思うままにふるまって、それで道をはずれないようになったとあるが・・・ 色んな苦労や苦難があって、70歳にしてようやく自分の思うように生きることが出来るとい…

経済発展と生命維持

再稼動・廃絶と国民を二分する日本の原子力発電の問題があります。 放射能の恐ろしさは、その量が即死するほど強くても、見たり、臭いや痛みを感じたりすることができないことです。また放射能を浴びてすぐに健康に影響が出なくても数年、長い時には数十年後…

みずほF・Gの問題で思う

地域・国際社会から、信頼されて始めて一流の銀行と言えるのでしょう。 信頼できる銀行・・・というと、公正・透明と誠実さで、お客と安心・信頼関係が築かれます。地域社会、国際社会等へ発展へ共有する責任意識を常に持ち、貢献することが使命と思います。…

熱海の灯

熱海の灯 輝き滲む 秋の雨昨日、久しぶり熱海に妻と二人で一泊して来ました。このところ、何時までも秋を忘れる暑さです。夏日が東京地方、いや日本列島でも続いているということです。台風24号の影響?晴れたり小雨が降ったり変わり易い空模様でした。熱海…

自分に素直になりたい

自分に素直なりたい。「有りのまま人間」(飾らない人間とは)、得てして口が悪い。取っ付きにくい。裏表がない。個性が強い。などありますが、自己を確立していることです。自己確立とは、現在の自分全て、つまり好きな自分、嫌いな自分と区切ることなく、…

空き家が増えて・・・

近所で、何故か子供達が結婚しないで年寄りと同居しているお宅が多い。子供達が結婚して独立しているお宅は、年寄り夫婦にになっています(私達夫婦も同じ)。そのなれの果てが独り暮らしそして、空き家のお宅が増えていくのです。仲良くお付き合いしていた…

濡れ落ち葉

昨日は一日小雨が降り続けていました。今朝は地区の老人会のボランティア部で、近くのお寺(斟珠寺)の境内の掃除を有志16名でおこないました。石段に濡れ落ち葉あって、ほうきで掃いてもなかなか取れない、仕方なく、手でつまんで処分いたしました。「濡…

「いじめ」と「ヘイトビーチ」

「いじめ」とは、相手の肉体的・心理的苦痛を快楽的に楽しむことを目的として行われるさまざまな行為です。「ヘイト・スピーチとは、特定の人種や民族に対して差別や憎しみをあおったり、おとしめたりする言動です。いじめは言うに及ばず、各所で問題が起き…

知徳合一

何の抵抗も出来ない幼子を親の勝手な言い訳で、失明させたり、投捨てて殺してしまう・・・考えられない事件がありました。昨日NHKニュース・・・京都府綾部市梅迫町の八田川の河川敷で、男が幼い男の子に暴行しているのを警察官が見つけました。男はその…

人を羨むほど愚かなことはない

「人を羨むほど愚かなことはない」そうか・・・人それぞれの人生があるのだ。今がどんな状況であっても、なんとか生きていられるのだから幸せと思わなくちゃいけない。山あり谷ありの人生だもの・・・誰だって、訳ありの人生です。イソップ物語の「ケイトウ…

14年4月消費税8%

消費税を予定通り、来年4月から8パーセントすると阿倍晋三首相は決断しました。国の借金1000千兆円を超え世界一の借金大国です。その札束の量は、想像すら出来ません。何故そんなにまでと考えてしまいます。一家の家計だったら収入の範囲以内で生活を…

文明発展と温暖化

猛暑、炎暑、酷暑、極暑・・・この暑さをどう表現したらいいのでしょう。今年の夏の暑さは、「経験のない暑さ」の表現で気象庁が発表いたしました。とうとう四国の四万十市が最高気温41度を記録しました。山口島根豪雨で、島根県津和野町では24時間での降…

いわし雲とコスモス

コスモスや 流れる雲に なびく花今日から10月です。秋雲の流れは、季節の移ろいを一層感じます。雲の流れをみていると、一時も同じ姿ではありません。秋は澄み切った高い空に鰯雲がたなびいている光景がよく見られます。コスモスは秋の代表的な花の一つで…