2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

本当の優しさとは

複雑多岐の世の中、今大事なことは、自己中心的な考えが多くなってきたよう思います。さくばくとした世の中を人に潤いを感じる世の中にしたいものです。 . それには、「思い遣る心」「優しさとは」ということが、大変大事なことだと思います。 . それでは、…

ベビーシッター事件で思う

. 幼い子が、ベビーシッターに預けていて死んた。警察の調べで、事件で容疑者が逮捕された。20歳代の男性のベビーシッターということのようです。 . 預けなければいけない事情があるものだと思いますが、人の命を預かることの責任の重さを感じます。何んの…

近日雑感

乗客乗員239人を乗せたマレーシア航空MH370便ボーイング777が3月8日、ベトナム沖の南シナ海に墜落?、懸命の捜索も、10日経ちますが、依然として行方不明のままです。 テロの可能性も含めて調査していているようです。搭乗名簿にある2人の乗客が過去にパスポ…

今が幸せ

一昨日、夫婦で脳神経科外科に行き診察を受けた。私は脳梗塞、妻は悩血流障害です。そして二人で歯の治療中です。何んで一緒なのか分からないが分からないが一緒なのです。一緒に暮らして45年、時には喧嘩をしながら子供二人、孫四人のジジ・ババとなって…

震災復興で思う

死者行方不明者1万8520人、住宅に住めずに避難生活を続けている人が、岩手・宮城・福島県を中心に26万7000人になるという。復興とは・・・いったん衰えたものが、再びもとの盛んな 状態に返ることであります。「震災復興」とは・・・巨大地震の直撃を受けた…

広場・公園はみんなでつかうところです

広場・公園は、みんなで利用する場所です。子供達が遊ぶ、お年寄りがベンチで休む、町のイベント・団体(老人会)ゲームなどに利用する場所で、みんなの広場であり、公園です。最近、弁当の空き袋・ペットボトル・タバコの吸い殻がベンチの周りに捨ててあり…

ふるさとを守るためゴミを拾う

「ふるさとを守る」現代は、地球環境を守る・・・核のゴミからタバコの吸い殻一本まで・・・ゴミ戦争とも言える時代であると言えるでしょう。一人ひとりの環境に対する心がけと、ふるさとを守る意識の問題と思います。江戸時代の一番最後の年号になります。…

人生には一服が必要です

春風に 膨らみにけり 桃の花 記録的な大雪が降った関東地方ですが、私の住む町もようやっと雪は消えました。山里にある桃の木・・・風は冷たいものがありますが、枝先を見ますとふっくらと、やや赤みを感じさせる花が見られます。自然の営みは、悠久の時間の…

今を生きる

今、何をしなれいけなければいけないのか?・・・時は止まらない。すべて世の中は動いています。世の中の激流の真っ只中に木の葉のように揉まれ、流されてしまって、どうすることも出来ない状況と感じている人は多いでしょう。沈みそうになったり、もがき・…

命の尊さの認識を高めよう

命の尊ばれなくなってきた社会は、不幸な世の中です。三重県四日市の18歳の少年の殺人事件は、昨年8月に、女子中学生が花火大会の帰りに殺されるという痛ましい事件で、3月2日に卒業式が終った後、犯人の高校生が逮捕されました。昨日は、千葉県の柏市で夜遅…

1人1個のゴミが100人で100個に

記録的な大雪で道路の端にうず高く掻き上げた雪も、ようやっと、溶け出してきました。雪が溶けてきて、ビックリしたのが空き缶・ペットボトルやパンなどの空き袋・タバコの吸い殻など、一斉に現れたのです。街の白雪ゃノーエ 街の白雪ゃノーエ 街のサイサイ …

クルミヤ戦争の再来を憂う

先月に、ロシアのソチでオリンピックが開かれた。その隣国のウクライナで国内紛争が国際的な問題に発展しそうである。黒海に面した、クルミヤ半島と言えば、1853年〜1856年に中近東およびバルカン半島の支配権をめぐって、イギリス、フランス、サルデーニャ…

年寄りの不安は募るばかり

「年だなー」と思わす呟いてしまうことが多くなりました。ちょっと風邪を引いてしまったり、足がもつれて転びそうになったり、いやいや自分も年を取ったものだと感じることがあります。気がついてみたら、何時の間にか・・・むかし子どもの頃に、「70歳・80…