生きている…感謝する心

いつも当たり前にある“空気”で生きていられることですが、空気があるのが当たり前すぎるため、気に留めることがなく、感謝の念も湧きません。

宇宙の数え切れない星がありますが、空気と水の存在する星は、科学の発達した今でも確認されていません。この地球に生存する生物は空気(酸素)と水・太陽があって生きていけるのです。ここ(地球)に、生きていくために欠かせない、存在であり命の源です。

しかし、人間は、当たり前と思って生きているのです。当たり前の存在だからです。当たり前の存在すぎて、感謝を忘れがちなのです。一日一回は、生きていることに、自然と多くの恵みによって、生きていられることに、感謝することが大切です。

生きていること…感謝する心

私たちは日々活動に追われていると、心にゆとりを失ってしまいます。「忙しい、忙しい」と飛びまわっているわりには、これといった成長感や充実感があまり感じられない…

心がせかせかしたり、体が疲れやすくなったり、ささいなことでひどく気持ちが落ち込んでしまう。人間関係に気を遣い、いつも周りに合わせるものの、あとになって、とてもむなしさを感じてしまう。ふと、「このままでいいのかな……」という気持ちが浮かんできます。

そんな心の叫びが聞こえてくるときは、静かに立ちどまって、自分自身と深く向き合うときなのかもしれません。そんなとき、自分が一番リラックスできる空間を見つけて、自分の存在というものについて、少し掘り下げて考えてみてはいかがでしょうか…心を落ち着けて、内なる声に耳を澄ませてみるのです。すると、さまざまな心の声が聴こえてきます。

例えば、今咲いている花を見て、美しいと…花と素直に思える“心のゆとり”を持つようになるのです。

また、夜空を見上げてみるのもいいでしょう。日が沈んで、あたりが暗くなりはじめると、漆黒の夜空にまばゆいばかりの星たちが輝きます。そうして夜空を眺めていると、無限に広がる宇宙に不思議を感じ、時が経つのも忘れてしまうほどです。

宇宙はそれ自体、一つの大きないのちです。しかし、私たちもまた宇宙の大切ないのちの一部なのです。そう思うと、自分自身が宇宙になり、宇宙が自分になる。そんな心の広がりを実感します。

私たちがこうして生まれてきたのは単なる偶然のようにも思えますが、決してそうではありません。地球に初めて生命が誕生した三十八億年前から、いのちのバトンリレーが行なわれ、人智でははかり知れない宇宙のはたらきのなかで生きている、いや生かされているのです。

こうして空気を吸えるのも、水や食物をいただけるのも、太陽の恵みがあるのも、すべて天地万物のおかげさまです。胎児は母親の胎内で生物が進化してきた三十八億年の歴史をそのままたどるのだといいます。そのこと一つとっても、私たちの周りにはさまざまな不思議にあふれていることが分かります。

こうして、自分の存在について深く見つめていくと、人間として生をうけたことがいかに有り難いことか、人はなんのために生まれてきたのか、人間はどう生きなければならないのかといったことが感じられてきます。

国の医療費増大で思う

「医療費、14年度は初の40兆円 診療報酬の削減焦点」

厚生労働省がまとめた2014年度の医療費が2日、分かった。患者負担と保険給付を合わせた総額は40.0兆円と前年度より7000億円増えた。増加は12年連続で、40兆円台に乗せるのは初めて。

高齢化で治療を受ける人が増えていることが主因だ。医療の公定価格にあたる診療報酬の改定作業を年末に控え、どこまで削減に踏み込めるかが焦点になる。(3日/日経新聞

16年度国家概算要求…

一般会計の要求総額は過去最大の102兆4000億円超で、15年度予算(96兆3420億円)を約6%上回る。高齢化による社会保障関係費の増大に加え、借金に相当する国債の返済費用が膨らむ。(時事通信

高齢者の将来の不安…

9月21日は敬老の日です。長寿の時代に生きる高齢者は、まず健康で、このまま元気ではいられない…では元気なうちに、家・財産・墓などを、考え準備しなくては…と思っている人は多いと思います。

日常生活で不安はたくさんあることでしょうが、何と言っても健康のことだと思います。現状維持は出来ません。車椅子生活から…介護生活になる?

私は現在は二人暮らしですが年を増すごとに、不安は募ってきます。

独り暮らし?・高齢者専用住宅?高齢者施設?その費用は?国では、在宅介護サービスを費用の面から考えているそうですが、夫婦で長いこと生活を共にし、お隣とも親しくお付き合いした場所から離れたくない…人が多いという。

しかし、核家族化で老夫婦二人だけのお宅が多い中、大変な、老老介護生活で生活している人が、多いと聞きます。

国の予算が社会補償関連費が膨大になるからといって、「姥捨山的」政策だけはやめて欲しいものです。「年をとり身体が衰える」…人は誰でも通る道です。老人になっても安全・安心で…人生をまっとうしたいと思っています。

核兵器は何のため?

何のための核兵器なのでしょう。抑止力のため?
一発の核ミサイルが発射されれば、瞬時にして大量の核ミサイルが飛び交う状況になるともいわれています。もし核戦争となったら、敵国はもちろん、自国も滅びます。それだけではありません、関係ない国…いや地球全体に被害が及ぶでしょう。
大量の核兵器が使用された場合、爆発や放射能の直接的な影響以外にも、巻き上げられた灰や煙などが日光を遮ることで”核の冬”と呼ばれる地球全体の気温低下が起きると予測されています。
核兵器 = 一発で都市や数百万人を虐殺出来る究極兵器…
なぜ持つのか?
核兵器を持つ国は、お互いに相手の国の核兵器で攻撃されないように、より多くの核兵器を持つようになったのです。核保有国は、威力の大きい核兵器を持つことで、自分の国の安全を保とうという考え方などから、なかなか手放そうとしないようです。
やられたらやり返す=報復する事は、人間社会の常識?
核ミサイルを敵国に向けて撃った場合、ミサイルが敵国に到達する前に、敵国も相手国に向けて報復の為に核ミサイルを発射します。今の軍事技術では、互いに飛んでくるミサイルを到達前に撃墜・破壊する事が殆ど出来ません。
核ミサイルを一旦撃たれたら、ほぼ確実に自分達に命中してしまう訳です。即ち核兵器を相手に対して使用する事は、そのまま自国も核攻撃を受ける事なんです。
だから現状では互いに撃つに撃てないのです。…ピストルを互いの頭に突きつけ合ってにらみ合った状態です。自分が撃てば、同時に相手の引き金も反射的に引かれて自分の頭が吹き飛ぶようなものです。
人間の浅はかな知恵に神は嘆いていることでしょう。
核不拡散条約(NPT)の再検討会議…決裂
ニューヨークで続いていた核不拡散条約(NPT)の再検討会議…その道筋を話し合う5年に1度の国際会合が、ほぼ1カ月に及んだマラソン会議が、何の成果も出せずに終わったのです。
今日の新聞各紙の社説…
朝日…「核会議決裂―拡散への危機感高めよ」
読売…「NPT会議決裂 核兵器の非人道性を訴えたい」
毎日…「NPT会議決裂 核軍縮の漂流を憂える」

ゴミのポイ捨てはやめましょう

「天を仰いで唾する」という諺があります。

天に向かって唾をすると、それが自分の顔にかかってくることになるように、他を害するような行為をすると、かえって自分自身が害を蒙ることになるということです。

公共の場の道路や、公園・みんなの広場などに、不要なものを無神経にゴミを捨てて、汚す行為が自身を汚すという結果になって還ってくるということです。自己中心的な行為は、残念だが、当然の報いがくるのです。  

たばこのポイ捨てなど見ると、その吸い殻を突きつけて、捨てた本人に言い聞かせたくなるようです。仏教ではこれを因果応報と呼んでいますが、誰もが分かっているようでも、中々実行できないことです。

誰かが始末してくれると思っているのか、それとも市や町の役所の仕事でも思っているのでしょうか、タバコの吸殻一本ぐらい実害がないとでも思っているのでしょうか…

しかし広い視野から考えれば、私たちが投棄したゴミや無秩序な造成による自然破壊などが、将来どのような結果を引き起こすことか…

誰もが、自分だけではなく他の人・全ての存在と共に生きているんだという、「共生」の心を自覚し行動しなくては、遠くない将来間違いなく、そのしっぺ返しが来るのです。

一人が一個のゴミを捨てると100人で100個ゴミとなります。自然環境は敏感です。自然環境破壊が進めば人は、住めなくなります。子供や孫の将来にも安心して暮せるまちに…「ゴミのポイ捨てはやめましょう。

さくら前線と北海道の真夏日

北国へ さくら前線 駆け上る

今年(2015年)の桜前線はポカポカ陽気と共に例年にないスピードで駆け上り…4月22日に札幌で早くも開花宣言がされました。これは至上2番目に早い開花だそうです。

例年の平均見頃はGW前後という事が多いというのに、驚かれた北海道民の方も多いのではないかと思います。

「日本列島、4月なのに「夏」 北海道で17年ぶり真夏日

気象庁発表によりますと、全国的に気温が高く、北海道では、十勝地方の帯広などで30度を超え、道内で今年初めて真夏日に…北海道で4月に真夏日となるのは1998年以来、17年ぶり2回目だそうです。

春先、桜の蕾を見つけると、なんとなく心がワクワクしてきたり、それが徐々に膨らんでいく様子を眺めるのは楽しいものです。

雪国地方に暮らす人々にとっては、雪解けが進み、桜のニュースが届きはじめると「あぁ、ようやくここまで春がやって来たんだなぁ〜」というように長い冬を終わりを実感するのではないでしょうか…。

旅たちのとき

「世間(世の中)を 憂しとやさしと思えどども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば」…万葉集山上憶良

私は、多感な子供の頃を思い出しますが、小学校から中学校・高校そして別れ別れて行く…三月は出会いと別れ、旅立ちの月でもあります。

今、現在を確り生きる…未来に向けて、歩く続ける、過去を振り返りながら…

旅たちの“とき”…

人間の可能性は限りなく無限に広がっている。そんなかなで、自分はもの凄いことをしても、そこには数え切れないほどの、ほかの力が働いているのです。

四年前の東日本大震災への鎮魂に思いを致す月でもあります。

この間、私はなにを学び、脱皮したでしょうか。全てが変わった様でもあり、なにも変わっていないかの如き今の様子があります。歳月とは、まさに諸行無常に棹さして生きている様子そのもののことであります。

私もいつの間にか見た目にも若くはないことを自覚せざるを得ない昨今です。益々、わが人生を自問自答し直し、再生の歩みを新たにしなければと思うのです。

世は無常

この無常ということについて、私たちは日々の生活においてあまり気にとめていません。でも、このことわりが、人が人らしく生きようとするための原点になるはずです。

命の儚いこと、命の尊いことに気づくから、やさしさの心が育まれ、真実に生きようとする気持がおのずと生じてくるようになる、命にはかぎりがあることを思うから、より良き人生でありたいと願う、そして、他の人を思いやる気持にもなれるのです。

いくつに見える?

身体は年相当です。

アサヒお客様生活文化研究所のアンケート(昨年5月)で、3人に1人が自分の見た目を「実年齢より若々しい」と答えた。この割合は性別や世代に関係なくほぼ一定しており、「老けている」と回答した人の約3倍…

自分自身で「年を取ったな」と老化を感じるのは、男女共に「白髪が増えた」・54%で、男性は「体力がなくなった」、女性は「シミ・くすみが気になる」が次に多かったそうです。

具体的なアンチエイジング対策1位は「お水・お茶をたくさん飲むようにしている」35.1%「水分補給」「睡眠」など、「生理現象」を働かせる人が目立つという。

「あんた若いねー」

同級生に言われることがあります。しかし本人は随分と歳をとったものだと…感じることが多いですよーー脳神経外科・整形外科・内科の医院に毎月通いしているし、薬は、朝・昼・晩に沢山飲んでいるのですよ…

無理はきかないのです。睡眠不足禁物で、十分睡眠をとらないと身体が言うことが聞かないのです。もう「無理は出来ない」とつくづく感じるようになりました。

でも、電車に乗って席を譲られたときは、嬉しいよりショックを受けてしまいました。私ももうそう言う年なのだと…気遣い、苦笑いとぎこちない受け答えしてしまった経験があります。

「村の渡しの船頭さんは、ことし六十のおじいさん」の童謡の歌詞にもあります。

子どものころ、60代の人でもすごいお年寄りに見えた。今や平均寿命が80歳を超える時代。アンチエイジングがもてはやされ、ぱっと見ただけでは年齢不詳のおじさん、おばさんが増えました。

スキーのジャンプレのレジェンド葛西選手は見事です。

昨年の11月29日、フィンランド・ルカで行われたノルディックスキージャンプワールドカップ個人第3戦で、葛西紀明選手がシモン・アマン選手(スイス)と同点優勝、42歳5ヶ月自己の持つ最年長勝利年齢記録を更新しました。

イチロー選手が「25歳でも45歳に見える人はたくさんいる」と指摘し、その反対でありたいと語った。孤高のアスリートらしい言葉で心に残りました。